~未来地域に根ざした医療~
医療法人達磨会 東加古川病院

各課・部署ご紹介

Home > 各課・部署ご紹介 看護部

看護部

看護部 理念

1.人間としての生命、人間としての尊厳を重んじ権利を尊重いたします。
2.疾病の予防、健康の増進、健康の回復において責任を持って看護を行います。
3.常に看護水準を確認しながら、看護の質の向上を図り、看護サービスに努めます。
4.看護観を発展させ、自己研鑽に努めます。
5.地域社会との連携を保ち、地域住民のニーズにあった看護を提供いたします。

病棟の紹介


本3病棟

外来
本館
東4病棟
西3病棟東3病棟
西2病棟東2病棟
西1病棟東1病棟
Ⅱ号館

●外来

多様な疾患にも対応できるように早期に患者さんの情報をキャッチし、診察を円滑に進めるように努めています。入院から通院へと顔が見える繋がりを持つために病棟訪問をしています。
多職種と連携し患者さんやご家族の不安軽減ができるよう寄り添った看護を心掛けています。

外来風景4外来風景1外来風景2

●本館3病棟・・精神一般急性期病棟(閉鎖・男女混合)

新入院の方々を主に受け入れている病棟です。プライマリーナースが、専門性の高い知識・技術を活用し多職種と連携を図り、患者さん個々に寄り添った社会復帰をサポートする取り組みをしています。
日頃から看護のあるべき姿を常に探究し、『リフレクション』を大切にしています。

●東1病棟・・精神一般社会復帰病棟(開放・男女混合)

社会復帰へ向けて具体的な訓練を行う方が入院しています。多職種と協働してプログラム(社会復帰・退院準備・服薬自己管理モジュール・症状自己管理モジュール・退院前訪問)を実施しています。
地域移行支援員等社会資源を積極的に活用し不安なく地域へ戻れるように援助しています。

●東2病棟・・精神一般慢性期病棟(閉鎖・男性)

急性期症状を脱し入院継続を要する慢性期の方が多く入院しています。
CVPPP(包括的暴力防止プログラム)のトレーナーの指導を取りいれ、患者さん及び職員の安全を守る取り組みをしています。

●東3病棟・・精神一般慢性期病棟(閉鎖・女性)

急性期症状を脱し入院継続を要する慢性期の方が入院しています。患者さん個々に応じた援助を多職種と連携して、生活能力の維持向上に取り組んでいます。
地域移行支援員等の社会資源を活用し退院促進をしています。

●東4病棟・・精神一般高齢者病棟(閉鎖・男女混合)

認知症を中心とした高齢者の方を主に受け入れ、身体合併症の方も受け入れられるようパイピング設備を15床設けています。H27年度より高齢者の看取りの増加に伴い、癒しの代替補完療養として外部講師を招き研修会を実施し看護の質向上の取り組みをしています。
「エンド・オブ・ライフケア」人生の終焉を迎える人の最善の年を支援し、尊厳あるケアを提供できる看護に努めています。

●西1病棟・・精神一般慢性期病棟(閉鎖・男女混合)

比較的症状が安定した方や身体合併症のある方など多様な症状の方が入院しています。幅広い看護を実践するために多職種と連携し患者さん個々の「できる力」を引き出し「その人らしい」自立を目指す看護に取り組んでいます。
閉鎖病棟ですが、一部開放処遇をしている患者さんもおられ段階を踏み開放病棟へ移床して頂くことで、ご本人やご家族から安心される評価を得ています。

●西2病棟・・精神療養病棟(閉鎖・男性)

症状が安定し療養生活を長く過ごされている方が多く入院しています。高齢な方が多い為、体力維持や転倒防止対策に取り組み、その人らしく生活ができるよう個別性の援助に努めています。
長期入院であっても服薬教室や症状自己管理モジュールに参加してもらい地域移行への生活訓練を行っています。

●西3病棟・・精神療養病棟(閉鎖・女性)

症状が安定し療養生活を長く過ごされている方が多く入院しています。症状は多様ですが、優しく思いやりのある看護を提供するよう取り組んでいます。
また、患者さん個々のその人らしい生活を送って頂けるように、多職種との連携を密にして地域移行に繋がる支援をしています。

看護部教育体制

【当院の教育体系】


当院の教育体系

【看護部教育】


看護部教育


看護職員の声



●R・I(入職3年:女性)

 総合病院から転職しました。転職時は精神科という経験したことのない分野で不安はありましたが、先輩方に丁寧に指導して頂き、院内研修に参加することで知識を深めることができました。
 また、出産後も育児短時間を利用することができるので、仕事と子育てとの両立ができ充実しています。子供が急な病気の時も特別休暇を頂けたり、提携する保育園があったり、また子育て経験のあるかたも多いので子育てに理解のある働きやすい職場環境で助かっています。

●M・M(入職2年:女性)

 私は、当院に入職するまで一般病院で勤務していました。精神科の病院勤務は初めてであったため、精神科疾患を持つ患者様との接し方に不安や戸惑いがありました。しかし、院外でのCVPPP(包括的暴力防止プログラム)トレーナー研修へ参加させて頂き、患者様への対応について学ぶことができたことをきっかけに、現在では、自信をもって患者様と接することができるようになりました。
 CVPPPのトレーナー資格を得ることで、病棟内での相談を受けたり、他のトレーナーと共に院内研修を行うことで自分自身のスキルアップや自信につながっています。現在では、当院のような精神科で働くことにやりがいを感じています。

●H・K (入職1年7か月目:男性)

 手術室からの転職で精神科の知識はなく技術的にもゼロからのスタートでしたが、先輩方の温かな指導のおかげで日々多くの学びをさせてもらっています。
 精神科では、同じ疾患でも患者様によってタイプは全く異なるので関わり方も十人十色。決まった答えがなく難しさもありますが、スタッフ間や患者様とともに入院から退院に向けて試行錯誤する日々にとてもやりがいを感じます。
 また、残業が少なく、定時で帰れるのでプライベートの時間も確保でき自分らしく働けることも魅力の一つだと思います。

●M・T (入職7か月目:女性)

 以前は総合病院の急性期で働いていましたが、学生時代より精神科看護に興味があり、思い切って転職しました。
 患者様と看護師という関係を越え、“人と人”として正面から向き合う場面も多く悩むこともありますが、患者様から看護とは何であるかを学ばせて頂いていることを実感する毎日です。
 まだまだ知識・経験不足な私ですが、職種や年齢を問わず相談しやすい恵まれた職場環境の中で、日々新鮮な刺激を受けながら看護師として成長することができています。